その中に ツバメやイワツバメの姿もあって 冬鳥と夏鳥たちの交代ももうすぐですね。 春の七草の仲間のこのハコベ。 子どもの頃はお向かいに住んでいたおばあちゃんが カナリヤを飼っていて、その鳥が好む草だったので よく摘んで持っていきました。
面倒を見始めた姪っ子が、ポケットマネーで(爆)プラ製のカゴを買ってきた。 でもって、余ったカゴを見たワタシの父親が、 「んー、鳥でも飼おうかな?」 …と言い始めて。 数日後には、カゴの中にカナリヤがいましたとさ(^^;;;。
そして、数年ぶりに訪れたカナリヤでとっても楽しくなってしまいました〜♪ 縫い物にまではまってしまってはまずいと思いつつ、気になって仕方なかった生地を端切れワゴンの中から見つけてゲット〜* なぜか”鳥さん”に釘づけ。 お目当ての生地は これ
シャングリ・ラ 第11話「胡鳥夢幻」
鳥かごに入れて炭鉱とかに持っていくんだよ。 有毒ガスが発生すると、インコは人間より先に死ぬから危険だとわかる。
九周年:2009/04/06(月) 08:58:57 ID:Vx9tGJ3Q0 >>8 それはカナリヤ。 9 :名無しさん@九周年:2009/04/06(月) 08:54:56 ID
カナリヤ 鳥のページはここ
カナリヤ連れて帰ってしまったんですよ〜」 (旦那さんはカナリヤを散歩させる愛鳥家さんなのかな?と思った) (本当は娘さんのカナデちゃん。何故かカナリヤに聞こえた…) …な感じで、中途半端なご挨拶になってしまいました…。
血や薬でガビガビ状態なのできっと、気になるのでしょうね? ブルーカナリヤっているのですか〜 そうなんだぁ〜私は小鳥のことは無知なんです・・・ こぶ平を飼ってから鳥が好きになってかわいいなぁ〜って思うように なったのですがね。
「キ○タマでしゅか?」と禁句を連呼するインコ